いつも読んでくださりありがとうございます!
交換日記、20巡目となります!
今月のテーマは「夏を制する!暑さ対策」です🍽
8月に入り一段と熱くなってきましたね💦
薄着をすれば涼しくなるレベルではなくなってきました😨
夏と上手に付き合っていくためにも、現役大学生の暑さ対策を参考にしてみましょう~!
新潟大学 あゆ
こんにちは、秋田市出身新潟大学のあゆです!今回が2回目の交換日記です。
最近は、暑くて暑くて、日中外に出た日は3回肌着を交換します🥵
今回のテーマ、「夏を制する!暑さ対策」はみなさんどんなことをされてるのか参考にしていきたいです!
そんな私の暑さ対策は、①日中外に出ない②帽子を被る③服にこだわる です!
①一番暑い2時らへんに外に出ることにならないように、買い物などは時間をずらします。普段は電気代は気にせず、適度に冷房の効いた部屋で暮らします。
②それでも外に出なければならない日は、一番太陽に近い頭を、帽子をかぶって守ります!黒髪はやはり日光を集めますね☀️
③そして、服の色に気をつけています。黒や緑のTシャツは他の色に比べ、表面温度がなんと20度も高くなるそうです!バイトでは白Tを着ていき、汚れるので黒Tに着替え、帰りは白Tを着るという徹底ぶり。あとは、半袖だったり、半ズボンだったり、スカートだったりと、風が通る服装にしています。ミニスカートを履いて涼しいときは、女で良かったと思います。(もちろん、男性が履いても!)
みなさんは、この夏、どのようにお過ごしでしょうか。新潟では全国最高記録がこの前出ましたね🌞
暑いのは嫌だと言いつつも、これって四季を感じてるよなぁと、かき氷を食べながら思います😂
熱中症には気をつけて、今月も楽しくいきましょう!あゆでした😙
おまけの一枚
授業の一環で沼垂に行きました!
新潟駅から歩ける距離ですが、意外と行く機会はなくって、私は初めてでした。
沼垂は、江戸時代に町が4度移転した歴史があり、交易の場所として発展してきましたが、時代とともに商店街は閉じていったようです。しかし、再びその商店街の方々が元気のある地域にしよう!と、頑張っている姿が素敵でした✨
昔ながらのまちなみにトレンドが重なり合う独特な雰囲気があります。写真は沼垂名物の沼ネコ焼きです!小倉・カスタード・チョコ・抹茶・チョコバナナなど、たくさんの味があり、米粉の生地がモチモチでした!温めるとお饅頭として、冷えたままだとアイスとして(私見)楽しめるスイーツです。おいしい😸🌟
前回までの交換日記のテーマです👇
興味があるテーマがありましたら、ぜひこちらも読んでみてくださいね✨
※記載の大学や学年は取材当時のものです