いつも読んでくださりありがとうございます!
交換日記、16巡目となります!
今月のテーマは『先輩が教える!大学生活の失敗談』です🤦🏻♀️💦
春から新入生の皆さん!
ぜひ、先輩の失敗から学んだアドバイスを読み、より良い大学生活に生かしてください🏋️♀️
春から進級した学生さんや社会人の皆さんは、こんな失敗あったなぁ🤷🏻♀️とあるあるに共感していただけると面白いですよ!✨
では、是非ご覧ください📖🖋

新潟県立大学 ずんちゃん
こんにちは、いよいよ今学期から三年生。
大学生活も後半戦に差し掛かっているなんて、。🤦♀️
いや、ポジティブに考えたら、まだ半分もある!!
ワクワクしちゃうな☺️⭐️
ずんちゃんです!
今回のテーマ『大学生活の失敗談』
失敗というほどではありませんが、
私からの教えは1年生を無駄にしないで欲しい!です。
これには大きく三つ理由があります。
①一年生は比較的自由な時間が多い
②何ごとも取り掛かるなら早いに越したことはない
③先輩に頼れる
この三点を私なりに解説します。
①一年生は比較的自由な時間が多い
私は一年時、授業数で少し余裕があるくらいに空きコマを作っていました。
しかし、特に勉強をしていたわけでもなく遊んでいたわけでもなく、
今振り返っても何をしていたのか覚えていません💦
せっかく自由な時間が多いのなら、
・取れるうちに単位を多く取っておくor資格の勉強をする
・空きコマにたくさん思い出を作る
・バイトしてお金を貯めておく
など、時間を有意義に使ってください!(特に上の二つをおすすめします👍)
②何ごとも取り掛かるなら早いに越したことはない
私は一年時、打ち込めるものがなく、平凡に過ごす日々を送っていました。
今思えば、
・もっと勉強しておけばよかった。(適当すぎるTOEIC受験勉強)
・課外活動に取り組んでおけばよかった。(機会を見つけようとしなかった)
・もっと旅行に行けばよかった。(ビビって海外旅行行けなかった)
一年時からやりたいと思ったことがあれば、躊躇せずチャレンジしてください!!
時間は案外すぐすぎます!😳
③先輩に頼れる
これは一年生の強みです。
何かしたいと思った時、周りにはいろんな世代の先輩がいます。
先輩は後輩のために何かしたいと思う人がほとんどです!
履修も授業もバイトも遊びも恋愛も、、
遠慮なく、なんでも先輩に聞いた方がいいです🧏♀️
そんな思いから私たちもこのテーマで交換日記を書いています📕
新入生の方で気軽に質問できる先輩がいない方は、
私たち(アイル)に、ご相談ください!
新潟大学・新潟県立大学の先輩がお答えします!
何事も先輩に聞くのが一番手っ取り早いですよ🤫
最後に、
大学生活でたくさんの思い出を作って欲しいです📸
いろんな人の話を聞くことで価値観も広がります!
ぜひ、入学してから躊躇することなく、やりたいことにつきすすんでください!
アイルメンバー一同応援しています📣⭐️
おまけの一枚

先日、アイルメンバーが万代で初の路上インタビューを行いました!
これはお昼にオープンサンドを食べる(撮ってる?笑)お二人です。かわいい!
前回までの交換日記のテーマです👇
興味があるテーマがありましたら、ぜひこちらも読んでみてくださいね✨
第1巡目:自分らしさ満載の自由テーマです!!!
第2巡目:自分らしさ満載の自由テーマ②です!!!
第3巡目:おすすめのYouTubeチャンネル&YouTuber
第4巡目:学びあり!涙あり!衝撃あり!【ア ル バ イ ト回】
第5巡目:ガチで行く?ゆるく行く?もはや入らない?【サ ー ク ル 回】
第6巡目:何回でも頷きたくなっちゃう!【新潟の大学あるある】
第7巡目:【「かわいい」から連想するもの】って何がある?
第8巡目:自分らしさ満載の自由テーマです③!!!
第9巡目:ねえみんな【私の悩み】聞いてくれる?
第10巡目:絶対ルーティーン化してみるぞ!【私が習慣づけたいこと】
第11巡目:【私の好きなもの】教えちゃいます!
第12巡目:大学生が【ハマっている・好きな音楽】を大公開!
第13巡目:新潟県民は共感の嵐?!【冬の新潟あるある】
第14巡目:友達100人でっきるっかなっ♪【友達作りのすすめ】
第15巡目:え、こんないいところあったの?【大学周辺のおすすめスポット】
第16巡目:大学生活充実させたいよね?それなら【先輩の失敗談】を参考に!
第17巡目:ストレス?そんなの吹き飛ばせ!【ストレス発散方法】
第18巡目:集中力で悩んでいるのはあなただけじゃない!【集中したいときどうするか】
第19巡目:新潟は美味しいお店がありすぎる!【おすすめの飲食店】
第20巡目:暑さなんかあらゆる手段で吹き飛ばせ!【暑さ対策】
第21巡目:この秋絶対に食べたいもの【秋の味覚】
※記載の大学や学年は取材当時のものです