いつも読んでくださりありがとうございます!
交換日記、14巡目となります!
今月のテーマは『先輩流!友達作りのすすめ』です👬
今年も受験シーズンになりましたね!そして、春から大学生になる皆さん!一番の悩みは友達についてではないでしょうか!?
今回の交換日記では新潟大学・新潟県立大学の先輩たちが大学1年生の時の友達作りを振り返ってみます!
ぜひ読んでみてくださいね✨👀
ともつん 新潟県立大学
こんにちは!ともつんです!
2月に入りましたね!
そして大学生は2,3月と春休みです!
2か月といっても、あっという間に時間は過ぎていくのだろうなと思い、
内心焦っています💦
はっちゃんが言っていたように大学生の時間ってあっという間に過ぎていきますね泣
さて!今回のテーマは「友達作りのすすめ」ということで、
私の経験を共有させていただきます!😆
私の場合、ずんちゃんが言っていた
「友作祭」(新潟県立大学で行われる新入生の友達作りを目的としたイベント)では
学校のこと、先輩方の雰囲気を知ることに役立ちました!
そして、友達作りの一番のきっかけになったのは、学籍番号の近さでした!
やっぱり、学籍番号が近いと始めのオリエンテーションの席も近いし話しかけやすいですよね!
あと、友達が多い友達の特徴としては、
学校が始まったすぐの頃、たくさんのサークルに所属していました!
そうすることで、顔見知りも増えますし、
始めだけサークルに通うだけでも十分友達を作ることが期待できます!
新入生の方は、サークルと部活の違いに戸惑うかもしれません。
県立大学の場合、基本的にサークルはゆるく楽しく活動しているので、
“両立”などはあまり気にしなくてもいいかもしれません!
ただ、すべてのサークルがそういうわけではないので
ぜひ、DMを送って確認してみてくださいね(^-^)
友達の存在は大学生活をとても楽しくしてくれます!
オンライン授業が続く大学の学生の方は
友達作りが通常より本当に大変だと思います泣
でも、「友達なんていらない」と思ってほしくないです!😢
アルバイトや学校外部のプロジェクトなどにも、アンテナをたてて友達作り頑張りましょう!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺
※記載の大学や学年は取材当時のものです