新潟の大学生が繋ぐ交換日記、第13週目のテーマは『冬の新潟あるある』です!!
同じ新潟でも、地域によってだいぶ“あるある”が違うのではないでしょうか?
みなさん共感できますか!?

新潟県立大学 ふーちゃん
こんにちは、ふーちゃんです。
本当に最近は寒い日が続きますね、、
さて、今回のテーマは「新潟の冬あるある」というわけですが、新潟出身ではない私にとっては2度目の冬。
しかも昨年の新潟市はこれっぽっちも雪が積もらず、常に自転車で行動出来たというほどでした。
その反面、今年の冬は大違い。
積雪量が異常というのは前々から耳にしていたので、ある程度覚悟はしていましたが、想像以上の雪の多さに「これほどまでもか…」と日々驚愕しております🤦🏻♂️
というわけで本題です。
私が思う「新潟の冬あるある」それは「すれ違うことが出来ない」です。
「すれ違うことが出来ない」つまり、歩道が狭いのです。
そんなある日、アルバイト先に向かう途中、積もりに積もった雪の中にある細い1本の歩道を歩いていると向かい側から人が…!
割と早めの段階で向かってくるのが分かった私は、先に行ってもらうことにしました。
少し広めのところで一度立ち止まり、道を開ける。
一方通行の道路で対向車が来たときの大変さがよくわかりました。
もちろん、私も道を譲っていただいたことがあります。
改めて感じましたが「譲り合い」ってとても大切ですね。
そして、積もりに積もった雪の中に出来た1本の細い道。
私たちはその道を歩いているわけですが、この道も誰かが開拓しなければできなかったもの。
「歩きづらい」だの「狭い」だのと言っている場合ではありませんね。
私もこれからは、そんな道を作ってくれた方へ「ありがとう」の気持ちを込めて、歩いて行こうと思います。
寒い冬だからこそ、このような小さな出来事でも心があたためられますし、私自身も誰かの心をあたためられたら嬉しいなあ。
といったところで、そろそろお暇させていただきます。
そしていち早く、ぽかぽかのあたたかい季節が来ることを楽しみにしています🐥
今年こそはお花見もピクニックもするぞーーー!!!
前回までの交換日記のテーマです👇
興味があるテーマがありましたら、ぜひこちらも読んでみてくださいね✨
第1巡目:自分らしさ満載の自由テーマです!!!
第2巡目:自分らしさ満載の自由テーマ②です!!!
第3巡目:おすすめのYouTubeチャンネル&YouTuber
第4巡目:学びあり!涙あり!衝撃あり!【ア ル バ イ ト回】
第5巡目:ガチで行く?ゆるく行く?もはや入らない?【サ ー ク ル 回】
第6巡目:何回でも頷きたくなっちゃう!【新潟の大学あるある】
第7巡目:【「かわいい」から連想するもの】って何がある?
第8巡目:自分らしさ満載の自由テーマです③!!!
第9巡目:ねえみんな【私の悩み】聞いてくれる?
第10巡目:絶対ルーティーン化してみるぞ!【私が習慣づけたいこと】
第11巡目:【私の好きなもの】教えちゃいます!
第12巡目:大学生が【ハマっている・好きな音楽】を大公開!
第13巡目:新潟県民は共感の嵐?!【冬の新潟あるある】
第14巡目:友達100人でっきるっかなっ♪【友達作りのすすめ】
第15巡目:え、こんないいところあったの?【大学周辺のおすすめスポット】
第16巡目:大学生活充実させたいよね?それなら【先輩の失敗談】を参考に!
第17巡目:ストレス?そんなの吹き飛ばせ!【ストレス発散方法】
第18巡目:集中力で悩んでいるのはあなただけじゃない!【集中したいときどうするか】
第19巡目:新潟は美味しいお店がありすぎる!【おすすめの飲食店】
第20巡目:暑さなんかあらゆる手段で吹き飛ばせ!【暑さ対策】
第21巡目:この秋絶対に食べたいもの【秋の味覚】
※記載の大学や学年は取材当時のものです