
いつも読んでいただきありがとうございます。
交換日記も8巡目突入!
前回までの交換日記のテーマをおさらいします!
そして、8巡目のテーマは!!!「自由テーマ」です。
アット新潟メンバーの徒然なるままの日記をどうぞご覧ください。
10月4日(日) 筆者 ともつん
こんにちは!お米🌾と(お)塩 が大好きなともつんです!
今週は自由テーマなのですが、あまり話すことをぱっと決めることができなくて困っております。
で、、やっと思いついた私が発信できそうなトピック。
それは“手紙”です。📮
私は大切な友達、感謝している人には手紙を書いて自分の気持ちを伝えます。
どうして手紙で自分の気持ちを伝えたいのか、LINEと比べてその理由をお伝えしようと思いますっ!
①LINEで伝えるよりも思いが伝わる
いつも使っているSNSとは違う形式だからこそ、そんな気がします!
でもそう感じるのにはもっと深い理由があると思います!
それが次の理由です➡️
②時間がかかる
ここが私にとってとってもとっても大切です!☝🏻
手紙ってLINEと比べたら本当に時間がかかります。でもそれが相手に本当に感謝を伝えるために必要なことだと思います。
LINEも時間はかかることはありますよね!
でも手紙の方が、「自分のいつも感じている気持ちを相手に伝えたい」という思いを、手紙を受け取る相手にもっと感じやすくする形で伝えることができる媒体だと思うんです!
便箋を選び、文章を考え、文字を書きます。一方的にメッセージを伝える形になるので、文章は私たちがいつもラインでしている会話とは少し違いますよね!
なのでいつもより頭を使って考えます🤔
その時にあ!これ言いたい!などが出てきて渡す人のことをもっと考える時間になります。
また、文字を書くスピードは人それぞれですが、私は適当に書きたくないので、できるだけ文字にも配慮して書きます。
結果、手紙は相手のことを思った行為がつまったものになります!💌
③みんなが喜んでくれる
手紙を渡すとこちらの思いが伝わってくれているのか、みんな喜んでくれます。ここも重要ですね☺️
④残る
手紙は更新されていくメッセージよりも形で残ります!
ふと読み返すこともできますし、例えば10年後読み返すこともできると思います!
それってすごく楽しくないですか?😆
以上、ともつんがなぜ手紙を書くかでした!
少し長く(?)なりましたが皆さん読んでくださり、ありがとうございました😊🧡
※記載の大学や学年は取材当時のものです