”カフェの魅力”を発信する手段の一つがプログラミングだった

今回の記事で取り上げるのは”プログラミング”です!

最近、エンジニアという職種も人気だったり、自宅でできるプログラミングスクールに通ってる方とかもいますよね!
一方で、興味はあるけど、本当にできるようになるのか不安で迷っている方や、
プログラミングって私とは遠い世界の話だ!と思ってる方も多いのではないでしょうか。

プログラミングは、実は皆さんが日常的によく使っているLINEやInstagram、Twitterなどのアプリや、ウェブサイトのホームページもプログラミングを使って作られているんです!



今回の記事は、LEPROで活動している新潟大学医学部修士1年、小山徹也さんのインタビュー記事の後半編です!

小山さんは2020年の春から夏にかけて、LEPROの他のメンバーと二人で「cafepost新潟」という新潟のカフェまとめサイトを制作しました。
ここでは、「cafepost新潟」を完成させるまでの道のりや、小山さんのカフェへの愛をお伝えします!

前半の記事には、プログラミングを始めたきっかけや、プログラミングサークルLEPROについて詳しく載っています!

自分の中の”好き”とプログラミングを掛け合わせた

カフェのサイトを作ったということですが、カフェ巡りはもともと好きだったんですか?

そうですね。大好きです。
大学に入ってからサークルやバイトを紹介してくれた、僕の学生生活を全て形成している先輩の趣味にカフェ巡りがあったんです。
それまで全然興味なかったんですけど、、。
YAMANOSHITA COFFEE という東区にあるコーヒー屋さんわかりますか?

cafepost新潟でのYAMANOSHITA COFFEEの投稿

先ほどcafepost新潟を拝見し、その時にYAMANOSHITA COFFEE プリンが美味しそうだなと印象に残っていました。

YAMANOSHITA COFFEEがめちゃめちゃ好きなんですよ!
新潟に来て一番最初に行った カフェがそこでその時にカフェ巡りが好きになりましたね。
そっからずっと行っていますね。

民間企業からの案件

そうだったんですね~
では、cafepost新潟を制作することになった経緯を教えてください

 LEPROの澪央というメンバーが民間のホームページ制作会社さんと繋がっていて、そこの会社さんの案件の中でサイトを作って欲しいというものがあったんです。
その時の条件に、若い世代の人がたくさんくるようなサイトでというのがありました。そこを考えた時にふと、カフェのサイトがあったらいいなと思いました。

小山さんとレオさんが作った、cafepost新潟

なるほど!そうだったんですね
期間はどれくらいだったんですか?

そうですね、5月の終わりにLEPROのグループLINEに案件の連絡が来て、6月の頭に企業さんにそれをプレゼンして、リリースが7月の頭でしたね。

そんなに早くできるものなんですか!?

いやあ、マッハでしたね。
急ぎ急ぎというか。

コロナ前の活動の様子

大学の授業とかもありますよね?

はい。二人ともあったのでうまいこと時間を合わせていましたね。
また、開発のプライバシーの関係で制作している画面をサークル内の他のメンバーに見せられなかったので、僕と澪央2人でしかいじれなくてそれは結構大変でしたね。

それは大変ですね、、
そんな中でも、cafepost新潟を作るにあたって大切にしていたことを教えてください!

”楽しい”という感情の持つパワー

そうですね、楽しくやろうということをまず決めていましたね。
そもそもcafepost新潟はカフェ活に行く人のハードルを下げたいとか、カフェ活をするときにもう1個プラスアルファで楽しんでほしいという思いがあります。だからそれを作ってる人たちがつまんなそうだったり、作業で作っていたりしたら面白くないじゃないですか。
だから、言われてやるということをせずに、楽しくやろうというところは決めていました。

カフェ活をしている小山さん

どんな気持ちでするか、大切ですよね。
私自身、細かい数字とかをいじるのがあまり好きじゃないのですが、どこらへんに魅力を感じ、楽しさを見出していたんですか?

そうですね、プログラムと言うかサイト作ってること自体は全然苦じゃないし面白かったかな。それこそ僕はWordPressでちゃんとサイトを作るなんて初めての経験だったので、ずっと楽しかったです。
 ランキング機能があるんですけど、その機能とかをサイト内に埋め込んだ時は、すげーこんなことできんだって普通にニヤニヤしていました。

面白そうですね!!
小山さんは現在は医学部の大学院生ですが、学部生の時は、工学部だったということで、工学部での授業と今回のプログラミングはだいぶ違いますか?

大学の授業がプログラミングに活きた

多分似てると思います。細かいところは違いますけど、仮設立てて、計画立ててそれを実行してっていうのは工学部ではよく行っていたことですね。研究つまんねえとか言っていたんですけど研究もただやってるだけじゃ結果が出ないんで、なんでこういう現象になったかなというのは考えていましたね。

やはり、考えることって大切ですよね、、。

コロナが流行する前の、図書館でのLEPROの活動の様子

はい。研究では最初に結果が何かしら出るじゃないですか。でもなんでその結果出たのかなって考えて、次どういうことしようか考える力というのは結局サイトを作る上でも一緒だなって思うんです。
この写真をここの場所に埋め込みたいのに全然うまく入らないのは何でかなって思った時に写真のサイズが良くないのか、はたまた自分らが入れようとしている WordPress の場所と実際に反映される場所が違うのか、というのは考えていましたね。仮説を立てていろいろ試行錯誤しながら行うというのはできたかな。
スキルは活きていないのですが、考え方は活きました。

仮説検証の考え方は、プログラミング以外にも様々な場所で活きそうですね!

最後に、今後LEPROでの活動でしていきたいことはありますか?

人にフォーカスを当て、カフェのストーリーを伝える

カフェのオーナーさん側からの情報発信があった方がいいなと思っています。実際にカフェを巡っている時にオーナーさんにお話を伺ったことがあるんですよ。cafepost新潟を見せながら、「こういうサイトを作って、今はお客さん側からしか投稿できないのですが、カフェ側から情報を発信して頂くことはできますか?」と。

なるほど!答えはどうでしたか?

OK だけど、それって結局Instagramとかの投稿と何も変わらなくなっちゃうし、カフェ側からの投稿は決まった情報しか投稿できないからそれらだとあまり面白くないよねって言われて。
じゃあ僕が実際にカフェに行って、インタビュー形式でオーナーさんの話を聞いてブログを書くというようなことをやった方がいいんじゃないかなと思ったんです。
その方がカフェをやってる人らしさが出るんじゃないかなと。
なので、そういうサイトを立ちあげたいなという風には漠然とですけど思っています。

いいですね!カフェのオーナーさんとも仲良くなりそうですし。

実際に仲良くなりました!
また、自分はプログラミングも興味あるけど、それ以上にカフェが好きなんですよ。カフェが好きだから色んな人にカフェに行って欲しいなという思いがあります。カフェが好きで発信したいから、そのための手段や道具がWebやプログラミングだと捉えていますね。

本当にカフェが好きなんですね!
私もカフェに興味はあるのですが、おしゃれで少し入りにくい時があるんです、、

そうですか。でもそういう人ってカフェの裏側を知ったら親近感湧く気がしませんか?

「紡ぐ珈琲と。Tsumugu Coffee and.」というコーヒー屋さんが沼垂にあるんですけど、そこのオーナーさんは佐渡出身なんですよ。佐渡出身の人が新潟市に来てこういうことやってるよなど、どういう経緯でカフェを始めたのとかいうのをブログとして発信すればその人の裏側がわかるから、もっとカフェに行きやすくなるだろうし個人経営だからこその魅力っていうのが伝わるんじゃないかなと思っています。

「cafepost新潟」の投稿

確かにそうですね。今はチェーン店もたくさんあるじゃないですか。でもそこは個人経営だからこその魅力ですよね。

はい。そこを伝えたいと思っています。

最近、商品のストーリーや背景に希少価値があり、大切だということを聞いたのでまさにそれだなと思いました!

そうなんですね。確かに今は個人の時代じゃないですか。例えばトヨタっていう凄い企業に勤めている小山さんじゃなくて小山さんがいるのがトヨタだったっていう。会社の下に人がつくんじゃなくて人の下に会社がつくような、個人がもっと強い生き方ができるんじゃないかなと思っているんで、そういう面でも個人経営のカフェというのは、取り上げて魅力を伝える価値がめちゃくちゃあるなと思っています。

本当にそうだと思います。
本日は、インタビューを受けてくださりありがとうございました!

ありがとうございました!

取材後記

LEPROの小山さんインタビューを2回にわたってお届けしました。
カフェが好きで、その魅力を伝えたい!という強い思いが小山さんを突き動かしているんだなと感じました。
プログラミングをするときも、今回の小山さんのように、自分が好きなものと掛け合わせると、楽しさが倍増しそうだなと感じました。

新潟大学プログラミングサークル LEPRO さんのSNSや公式サイトはこちらから!



※記載の大学名・学部学年は取材時点のものです。

タイトルとURLをコピーしました