日記を書くのは、自称不器用な女子大学生。
4か月ぶりに彼女が始めたアルバイトは「コンビニ店員」。
不器用なのに大丈夫?
慣れるまでどのくらいかかるんだろう?
10回の連載形式で日記を綴り、そんな疑問に答えていきます!
コンビニアルバイトでわかった、アルバイト選びのポイントやコンビニアルバイトの良い点は第5回の最後にまとめてあります。
今週は筆者の事情により1日分の日記となります👧
アルバイト13日目~イライラしているお母さん~
[今日の仕事内容 - シフト事情によりいつも一緒]
床掃除、レジ、消費期限が切れた食品を棚から降ろす作業、新聞の返品登録、コーヒーの機械の洗浄、最後にトイレ掃除
初めてイライラしているお客様を相手にレジをした。
小さな子供を2人つれたお母さんだった。
小銭を投げるように置いたり、
私がレシートとお釣りを渡そうとしたら私の手をあからさまに避けて、
レシートはいらないという態度をとってきたり。
そういうことをされて最初に生まれる気持ちはやっぱり“反発”だった。嫌な気持ちになった。
この気持ちは声音には出さなかったけど、
自分がレジを閉める音がいつもより響いたような気がした。
私は前カフェでアルバイトをしていた。
その時に、小さな子供を連れた家族をたくさん見ていたからそのようなお客さんに対して“わかること”がある。
それは、そのお母さんは“余裕がない”のだと思う。多分。
時間にも追われていたかもしれない。
それに、子供の面倒をみるのは忙しい。
少し見ていないだけでどこかに行ってしまうかもしれないから、頭は常にフル稼働なのんだろうな。
疲れて余裕がなくなるのは想像できる気がした。
余裕って大切だなあと。余裕がないと優しくいられないもんね。
内容は「コンビニアルバイト」からそれちゃったけど色々考えさせられた日だった。
カフェのアルバイトをしていた時は、
仲いい家族の会話と子供の笑顔が疲れを吹き飛ばす2大要素だったよ。
ご参考までに💭
[来週に続く…]
いつも読んでくれてありがとうございます!🌌