いつも読んでくださりありがとうございます!
交換日記、16巡目となります!
今月のテーマは『先輩が教える!大学生活の失敗談』です🤦🏻♀️💦
春から新入生の皆さん!
ぜひ、先輩の失敗から学んだアドバイスを読み、より良い大学生活に生かしてください🏋️♀️
春から進級した学生さんや社会人の皆さんは、こんな失敗あったなぁ🤷🏻♀️とあるあるに共感していただけると面白いですよ!✨
では、是非ご覧ください📖🖋

新潟大学 しおりん
新学期が始まりました~!🌸
みなさん、春休みはいかがお過ごしでしたか?
わたしは先週にアット新潟の1stbaseプロジェクト × I’ll(アイル)の企画である
街頭インタビューに参加して、とても楽しい思い出ができました!
学生のみなさんの背中を押して応援するという企画でしたが、インタビューするたびに私の方がパワーを頂いていて、誰かが頑張る姿や何かに挑戦する姿は人を勇気づけると改めて感じました🌷
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
さて、今回のテーマは「大学生活の失敗談」ということで、わたしの失敗は「履修を詰めすぎたこと」です。
1年生の頃は履修の仕方がいまいち分からず、いろんな人に聞いて回っていました。
すると、多くの人が口を揃えて言うには「単位を落としてはいけない」「単位が足りないと卒業できない」とのこと。
心配性の私は「単位が足りなかったらまずい!」と考えて、とにかく講義を詰め込みました。仲の良い先輩の「1年生のときは上限まで講義を入れていたよ!そうすれば後が楽!」という言葉にも後押しされてとにかく講義を入れなきゃ!と思っていました。
そして、無事に?講義をパンパンに詰めることに成功したのですが
結果として、とても忙しい毎日を送ることになり頭がパンクしそうでした😭
中には予習・復習が必要な講義があったり、期末レポートの他に中間レポートを提出しなければいけない講義があったりして、日々何かに追われる生活を送っていました。
当時の私はとにかく履修する講義の数が多ければ単位が足りないことはないと考えていたのですが、勿論ただ履修するだけでは単位はもらえません。一定の成績を修めなければいけませんよね😣
こんなに当たり前のことなのに当時は気付いていませんでした。
そして、これならできる!という自分のキャパシティーは人それぞれ。私はあまり要領が良い方ではありません。
そう、私は忘れていました。私の仲の良い先輩がとっても優秀な方であることを…(笑)
大学・学部によって必要な単位数が違うので、これだけあれば大丈夫!とは一概には言えませんが、少なくとも上限まで入れなくてはいけない!なんてことはありません!(笑)
自分がこなせる範囲で興味のある講義をとり、楽しく且つしっかり学ぶことができたらベストだと思います!
それでは、みなさんの履修登録が上手くいきますように💫
おまけの一枚

4月の初め頃に撮った桜の写真です。
ちょうど満開でこんな桜のトンネルが❕😻
場所は鳥屋野潟公園です。
前回までの交換日記のテーマです👇
興味があるテーマがありましたら、ぜひこちらも読んでみてくださいね✨
第1巡目:自分らしさ満載の自由テーマです!!!
第2巡目:自分らしさ満載の自由テーマ②です!!!
第3巡目:おすすめのYouTubeチャンネル&YouTuber
第4巡目:学びあり!涙あり!衝撃あり!【ア ル バ イ ト回】
第5巡目:ガチで行く?ゆるく行く?もはや入らない?【サ ー ク ル 回】
第6巡目:何回でも頷きたくなっちゃう!【新潟の大学あるある】
第7巡目:【「かわいい」から連想するもの】って何がある?
第8巡目:自分らしさ満載の自由テーマです③!!!
第9巡目:ねえみんな【私の悩み】聞いてくれる?
第10巡目:絶対ルーティーン化してみるぞ!【私が習慣づけたいこと】
第11巡目:【私の好きなもの】教えちゃいます!
第12巡目:大学生が【ハマっている・好きな音楽】を大公開!
第13巡目:新潟県民は共感の嵐?!【冬の新潟あるある】
第14巡目:友達100人でっきるっかなっ♪【友達作りのすすめ】
第15巡目:え、こんないいところあったの?【大学周辺のおすすめスポット】
第16巡目:大学生活充実させたいよね?それなら【先輩の失敗談】を参考に!
第17巡目:ストレス?そんなの吹き飛ばせ!【ストレス発散方法】
第18巡目:集中力で悩んでいるのはあなただけじゃない!【集中したいときどうするか】
第19巡目:新潟は美味しいお店がありすぎる!【おすすめの飲食店】
第20巡目:暑さなんかあらゆる手段で吹き飛ばせ!【暑さ対策】
第21巡目:この秋絶対に食べたいもの【秋の味覚】
※記載の大学や学年は取材当時のものです