日記を書くのは、自称不器用な女子大学生。
4か月ぶりに彼女が始めたアルバイトは「コンビニ店員」。
不器用なのに大丈夫?
慣れるまでどのくらいかかるんだろう?
10回の連載形式で日記を綴り、そんな疑問に答えていきます!
コンビニアルバイトでわかった、アルバイト選びのポイントやコンビニアルバイトの良い点は第5回の最後にまとめてあります。
アルバイト16日目~マニュアルによると…?~
[今日の仕事内容-シフト事情によりいつも一緒]
床掃除、レジ、消費期限が切れた食品を棚から降ろす作業、新聞の返品登録、コーヒーの機械の洗浄、最後にトイレ掃除
マニュアルに「笑顔であいさつ」と書いてあったけど、結構難しい、、。
その時に目も見るって書いてあったけど、、難しくない?
私だけかなあ。
年を重ねていくにつれて、
他人に反射的に笑うことにエネルギーがいるようになった、、ような。
と、思っていただけの日。
今度やってみよう。
“知らない人に目を見て笑顔”って慣れてないから
途中で照れて「やっぱりやめよう」ってなっちゃいそう(??)
アルバイト17日目~レシート出す前に言って(言え)!!!~
[今日の仕事内容-シフト事情によりいつも一緒]
床掃除、レジ、消費期限が切れた食品を棚から降ろす作業、新聞の返品登録、コーヒーの機械の洗浄、最後にトイレ掃除
同じくらいの年ごろの男性のお客様のレジをした。
たばこを頼まれて取りに行って、レジをする前に「こちらでよろしいですか」って確認した。
なのに、、
レシート出してから(重要)
「これじゃないんですけど」
、、、え?
こやつ、私のことなめとる、、、
くっそ~~
レシート出す前に!!言って!!!(言え)
絶対気分変わったからそう言ったでしょ!!
でも、私が流れ作業みたいに聞いたから反射的に頷いたのかなあ。
コンビニのレジは流れ作業だと思う。
たとえば、いくら声が優しくてもお客さんは嬉しくならないよね?
心がこもっているというよりは、流れ作業的だから。
(心がこもっている方もいます。)
だから、それを直せばいいのかな。
たとえば、
目をちゃんと見たり、
笑顔で対応したり、
人が並んでいないときはゆっくりはっきり言葉を発して
お客様対応というよりは会話に近づけていく(迷惑かな(笑))とか、、?
改善点は多いけど、
とにかく、次はお客様に笑ってみよう。
[来週に続く…]
いつも読んでくれてありがとうございます!🐧